
KENJI ORIHARA
-Discography-
for smartphone & P.C

Image Gallery
-Nagasaki Higashiyamate 13 Bankan Live Poster-

第一部 語り弾き 『ボーダーライン』 第1話 「白昼のボール」 第2話 「チーズパン」 M1ボーダーライン 第3話 「Dear」 M2二年前の手紙 第二部 弾き語り 1花は咲く 2キャラメルマキアート 3メタセコイヤの木下で-旅立ち- 4白い道 5ソファーに腰掛けて 6青春賛歌 7若人よ旅立ちの時がきた 8oh! yeah! アンコール 9コトノハ 10ねむるの街 2012.1.27 photo by yoppi コメント その日“Private team O”が結成された。 折原のO、Kさんの事務所の頭文字のO、Yさん、Hさんの乙女隊のO。何の組織にも属さないプライベートなチームにしようということでYさんが命名してくれた。 しょっぱなからトリッキーな感じで、ライブ+読み聞かせという形態。 青春ものの短編小説を作って、それに沿うような感じで歌を唄った。初回ということで時間配分もよくわからず、この日は長時間やった記憶がある。

これは一月のライブの配布チラシ用として作成したもの。 どちらも甲乙つけがたく、初回だけ2種類ある。 その後のポスターについては、甲乙つけがたくても1つに絞るよう心がけた。

1.Free bird 2.キャラメルマキアート 3.雨に打たれて 4.それでもまた 5.去りし彼方へ 6.Oh! yeah! 7.ソファーに腰掛けて 8.コトノハ 9.若人よ旅立ちの時がきた 10.ふるさと アンコール 11. 青春賛歌 2012.2.24 Poto by yoppi コメント 前回を踏まえて、時間配分とへたくそなMCをどうしようかって考えてたな。 だらだらと歌うのもどーかなって。新規の方は退屈かもしれないから。でも遠くからくるお客さんにはたくさん聞いて満足してほしいし。。結果、ちょっと少なかったかな。 MCに関しては、話しやすくするためにこの回から質問カード、メッセージカード、リクエストカードがスタート。この回の質問カードは間に合わなかったので、Yさんに5つの質問を考えてきてもらって、それに答えた(笑)。

1.アンパンマン 2.Free bird 3.Oh! yeah! 4.小春 5.白い道 6.卒業写真 7.メタセコイヤの木下で-旅立ち- 8.青春賛歌 9.Yellow man(ラララ スタンドアップ) 10.ふるさと 11.酒と友の歌 アンコール 12.花は咲く 13.春の鼓動 14.若人よ旅立ちの時がきた 2012.3.31 Photo by yoppi コメント この回はしょっぱなから飛ばしてるでしょ。アンパンマンだもんね(笑)きっとこれまでになかった刺激がほしかったんだと思う。ただ唄って終わりじゃなくて、雰囲気を良くしたかった。どうしたらお客さんを楽しませることができるか考えてた。カバーを入れ始めたのもそう。 Yellow man(9曲目)では初のコール&レスポンスっをやってみた。あんときは恥ずかしいのとアドレナリンが出すぎたので頭が真っ白になってほとんどギターが弾けてなかった。唯一の救いは同級生が来てたこと。ときどき“助けて目線”をおくった(笑)

1.Free bird 2.花は咲く 3.Oh! yeah! 4.メタセ 5.コトノハ 6.花-すべての人に花を- 7.Yelow man 8.青春賛歌 9. 若人よ旅立ちの時がきた 10. ふるさと アンコール 11. 春の鼓動 12. ソファーに腰掛けて 13.おりぱんまんのテーマ 2012.4.28 Photo by yoppi コメント この回は、たしかガッチガチに緊張した覚えがある。予約者が4名くらで、そのつもりで行ったらお客さんが次々に増えて。(しかも新規の方が多くて)それだけが原因じゃないと思うけど、特に前半は顔が相当ひきつってたな(笑) 毎回書いてもらってるアンケートや直接聞く感想。貴重な意見が増える一方で、どこにどう応えたらいいのか、困惑してた。選曲も偏ってきてて、、、おりぱんまんのテーマで逃げてるからね(笑)バラードやメッセージ性の強い歌以外、飛び道具的な歌がなかったんだな・・(笑)

1.花は咲く 2.Free bid 3.Love me 4.若人よ旅立ちの時がきた 5.oh! yeah! 6.雨に打たれて 7.春の鼓動 8.それでもまた 9.かよの街まで-元気にしてますか? かよ。- 10.summer lady 11.ソファーに腰掛けて 12.青春賛歌 13.酒と友の唄 アンコール 14.喝采 15.さよなら グッバイ 2012.5.19 Photo by yoppi コメント 第1回目は別として、テーマタイトルがこの頃から変わる。これまでは“ポスターを見る側”に対して季節的なものを意識しつつ言葉を投げかけていたんだけど、この回から自分の意思、フィーリングに任せてタイトルをつけるようになる。空回っている自分や偏っていた選曲をぶっ壊したくて“わんぱくであること”とつけた。わんぱくであることは怪我することなんて考えないから、選曲が大幅にリニュ ーアルされてるでしょ(笑)。5月はライブシーズンで余裕がなかったけど、とにかく必死で歌詞を覚えつつ、新曲も2曲加えた。「さよならグッバイ」はライブのエンディングのおなじみ曲にしようと歌詞カードも配ったけど、3回で終わった。

1.花は咲く 2.Love me 3.Summer Lady 4.雨に打たれて 5.そして僕は途方に暮れる 6.ソファーに腰掛けて 7.ハッピーバースデイ-さっちゃん- 8.喝采-さっちゃん誕生日おめでとうVr- 9.Oh! yeah! 10.コトノハ 11.若人 12.ふるさと 13.青春賛歌 14.Yellow man アンコール 15.オランダ坂 16.さよならグッバイ 2012.6.22 Photo by hiroto コメント 梅雨はじめじめして嫌だったけど、今年は雨が続いて逆に心地よかった。外への誘惑がない分、黙々と部屋で作業ができた。 1月からライブをスタートさせて、はじめて特別な気持ちで満たされた。ライブ後はいつも意見収集しながら反省ばかり。この回も反省点はあるものの、とっても清々しい気分で終わった。 さっちゃんの誕生日をお祝いすることでみんながひとつになって、喜んでくれて。反応がダイレクトにわかって。無理やり盛り上げたんじゃなくて、自然となった結果だから爽快だったなぁ。こんな感じで一体感を引き出していけたら最高だなと思い始める。 この回は相当歌ってるな(笑)

1.かよの街まで-元気にしてますか。かよ。- 2.花は咲く 3.Oh! yeah! 4.メタセコイヤの木の下で-旅立ち- 5.若人よ旅立ちの時がきた 6.喝采(YMCA Vr) 7.ブランチ 8.それでもまた 9.コトノハ 10.忘れないで アンコール 11.青春賛歌 12.オランダ坂 13.酒と友の唄 2012.7.21 Photo by daichan コメント この回はたしか、歌もMCもうまくいった。選曲のバランスも良かったと思う。 前回に引き続き『喝采』(M6)という歌が自由に変化。実は、いまだに完成していない(笑) 写真は帰省していただいちゃん(幼なじみ)に撮ってもらった。当初は楠本端山邸で撮る予定だったが、台風のため入れず。フラフラとドライブをして、なんとなくバス停とベンチがピンときたので道路越しにシャッターを切ってもらった。楠本端山邸はその後もタイミングが合わず、10月のポスターでようやく撮ることができた。 ちなみに、6月はひろと撮影。7、10月はだいちゃん撮影。そ の他はすべてよっぴ撮影。あぁだこうだという設定に合わせてくれたみんなに感謝。

1 Love me 2 花は咲く 3 summer lady 4 ブランチ 5 真夏の果実 6 rainy song 7 yellow man 8 青春賛歌 9 Free bird 10 oh! yeah! 11 忘れないで アンコール 12 オランダ坂 13 若人よ旅立ちの時がきた 2012.8.18 Photo by yoppi コメント この回だったか、翌月だったか、ライブ後の反省会で二ヶ月ほど休みたいと言った。 秋はライブラッシュ、結婚式数本、土方のバイトもあった。特に気になっていたのはCD制作。7月完成を目安にやっていたのだが、完成には程遠く、それよりも必ず月に一回やってくるライブが恐ろしくてその準備に追われていたからだ(笑汗) Yさんは「折原君のライブだから、好きにいいよ~」と言ってくれた。しかしKさんは「一年続けるって言ったけんせんばさ~」と言った。 ですよね。と思って腹をくくった。 休みたいと発言したものの、Kさんの言葉に内心ニヤリとしてしまった。 Private team Oの優しさに乾杯。