
KENJI ORIHARA
-Discography-
for smartphone & P.C


Music History of Kenji Orihara
-幼少~青年期-
幼少の頃から歌うことが大好き。
学校でならった歌を『こっちがきもちいい』と自分好みに歌い変え、その頃から音楽の楽しさと自由自在さを学ぶ。しかしそれは、宿題をやるときの密かなひとり遊びであった。
中学でギターに触れ、同時期に「スピッツ」の『ロビンソン』が偶然CMで流れ、瞬間的に言葉では表現できない、衝撃と切なさを覚える。(その後、同じ感覚を得たのは「斉藤和義」の『歌唄いのバラッド』。これもまたCMで流れた一瞬であり、その後は未だない。)
高校の入学祝に母親からギターを買ってもらい、テニス部に所属するものの、さぼっては家でギターを弾く。周りには誰も音楽をやるやつはおらず、中学時代と同様、ひとりで黙々と楽しむ日々。
進学高の固い規則を破り、文化祭当日に学校の中庭でゲリラライブを敢行。教員にみつかり、直ちに終わるよう怒鳴られるが、理解ある教頭により、その後、数曲を熱唱。これを機に人前で歌を披露することに目覚め、またその日を境に、男子便所はライブハウスと変貌した。

-成人期-
大学入学後、本格的に作詞、作曲を始め、大学内外で活動。06年『全国龍馬の歌音楽祭2006』にてグランプリ受賞。(『若人よ旅立ちの時がきた』)、08年NHK大河ドラマ「龍馬伝」の番宣で歌を披露。
就職後、一度きりの人生を見つめ直し、2010年より本格的に音楽活動を開始。翌2011年、インディーズデビューを果たす。(『コトノハ』)
その後、自ら録音、編曲、CD制作を行い、2014年には初のセルフプロデュースであり、1stアルバムでもある『春の汽笛-Under the same night-』を発表。
一方で、楽曲になぞった小説を書き、朗読しながら歌を唄うという新たな表現方法を確立。シャイで熱く、ほんわかした男であり、シンガーソングライターとして繰り広げる繊細な音や詩の世界は、幅広い世代から支持を得ている。


-ダイジェスト-
【2014年】
●セルフプロデュース 1stアルバム『春の汽笛-Under the same night-』リリース
【2013年】
●ワンマンライブ 『折原賢児 長崎東山手十三番館ライブ』完結(3月)
●長崎県の老人ホーム、グループホームを慰問
●ライブ活動を自粛し、CDアルバム制作に没頭
【2012年】
●ワンマンライブ 『折原賢児 長崎東山手十三番館ライブ』スタート(1月~12月)
●ライブ小説『ボーダーライン』完成。朗読弾き語りライブ敢行
●DVD『コトノハ』を全国リリース(GOOD TASTE RECORDS)
●長崎県の老人ホーム、グループホームを慰問
●東日本大震災復興支援活動「sasebo Charity Action 2012」に参加。復興支援CD『だいじょうぶ。-2012-』がリリースされ、メンバーの一人として参加(berlinetta records)
●初となるセルフプロデュースアルバムの制作開始
【2011年】
●弾き語りマキシシングル『コトノハ』(全6曲)を全国リリース(GOOD TASTE RECORDS) ※10月より2nd ver(全3曲 CD-R)
●九州のミュージシャンによるオムニバスCD『詩声~SONGS2011~accoustic compilation album』に参加(GOOD TASTE RECORDS)
●東日本大震災復興支援活動「sasebo Charity Action」に参加。復興支援CD『だいじょうぶ。』がリリースされ、メンバーの一人として参加(berlinetta records)
【2010年】
●音楽一本に絞り、本格的に音楽活動を開始
●長崎県の五島、対馬などの離島を含め、九州全土へライブ展開
【2009年】
大学院を卒業。就職するも“一度きりの人生”だからと奮起し、辞職。何かの傍らで行っていた音楽活動を具現化(2010年より)
【2008年】
●NHK大河ドラマ『龍馬伝』の番宣で歌を披露。龍馬伝のシーンと共に。


【2006年】
●「全国龍馬の歌音楽祭2006」でグランプリ受賞。『若人よ旅立ちの時がきた』
●NHKテレビ番組『長崎この人』に出演
【2005年】
●『BEST OF SINGER』九州地区予選大会に出場。九州地区代表になるが、決勝大阪で敗れる。
【2003年】
●24時間テレビ 長崎かもめ広場にてライブ
●テレビ朝日長崎放送局(NCC)の天気予報にて『懐かしい風』(ユニット名「ブタ」2011年解散)が起用(3年間)
●刑務所にて慰問ライブ(長崎県佐世保市)
●スターライトスクール九州本校およびヴィジョンファクトリー・avex・ポニーキャニオンが合同開催した「2003クリスマススターライトオーディション」に応募。優秀賞。
●福岡で開催された『MUSIC CITY TENJIN』に出演。ソラリアプラザ会場でライブ。
●長崎県ライトミュージックフェスティバルに応募。審査の結果落選。
●『HEART OF GOLD AUDITION 2004 ミュージックバトル・イン・ももち』に応募。審査の結果、落選。
●CASジャパン 映画挿入歌に応募。落選。